購入型と寄付型クラウドファンディング、寄付金控除の対象でない地区会だと、ふるさと納税のアイデア返礼品で勝負?

先日、地元の知り合いから、地区会で管理している観音様の建て替えに600万円が必要で、そのためにクラウドファンディングを利用できないかという相談を電話で受けました。

最近、テレビなどでクラウドファンディングを利用した事例などが取り上げられたりするので、結構簡単にお金が集まるというイメージを持っていたようです。

ただ、クラウドファンディングをただの寄付だと思っていたようで、その辺を説明したら、返礼品(リターン)として返すものはないということなので、少し調べてみると言って電話を切りました。

ということで、クラウドファンディングについて少し調べ、思いついたことがあるので、ちょっと紹介しておきます。

まず、クラウドファンディング(英語: Crowdfunding)とは何かというと、不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語で、日本では2011年に購入型クラウドファンディングの「Readyfor」と「CAMPFIRE」が立ち上がったのが始まりとされています。

クラウドファンディングは、現在、主に以下の5つに分類されています。

・購入型クラウドファンディング

・寄付型クラウドファンディング

・融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)

・ファンド投資型クラウドファンディング

・株式投資型クラウドファンディング

この中で一般的なのは、「購入型クラウドファンディング」と「寄付型クラウドファンディング」で、クラウドファンディング市場を牽引してるのは「購入型クラウドファンディング」のほうです。

この「購入型クラウドファンディング」の仕組みとしては、リターンがモノやサービスであることが大きな特徴で、事前予約型のサービスといってもいいかと思います。

たとえば、奇跡のトマトを作りたいが、軍資金がないので、購入型クラウドファンディングで資金を募り、奇跡のトマトができた暁には、その奇跡のトマトを資金提供者にリターンとして配るといった感じです。

この奇跡のトマトの例については、実現するかどうか分からない夢の実現のために資金を募るという内容なので、奇跡のトマトについての情熱や、その実現性を熱く訴えなければ、目標金額まで資金が集まるかどうかは微妙です。

よくある購入型クラウドファンディングの例としては以下のようなものです。

・CDを出したいので、1口2000円で200万円の資金を調達したいです。

・目標額の200万円を達成すれば、CDを作成し、そのリターンとして、できたCDを配布します。

・なお、200万円に達しなければ、プロジェクトは行いません。

上記の事例では、事前に売上を見込んだ上で、それが目標額に達成した時点でプロジェクトを始めるので、見込みでプロジェクトを始めるのと違って、失敗することはありません。

基本的に、購入型クラウドファンディングの多くの事例が上記のような事前予約型サービスみたいです。

なので、観音様の建て替えで、購入型クラウドファンディングを利用するには無理がありそうです。

一つの案としては、観音様の建て替え時に取り壊した廃材で、お守りでも作り、それをリターンとして配布するとか、ご利益がある何かを配布するとかの多少のアイデアはあるかもしれませんが、寄付額に応じたリターンを返すのは難しいので、600万円もの資金を集めるのは現実的ではないと思います。

で、残る希望は、「寄付型クラウドファンディング」なわけですが、寄付型クラウドファンディングも返礼品の設定は必要なものの、飽くまでも「寄付」であるため、市場価値のある返礼品を設定することはできず、お礼の手紙とかそういったもので、感謝の意を表するといった感じです。

ただ、寄付型クラウドファンディングを利用するには、私が調べた限り、寄付による税制優遇が適用される団体や法人に利用が限られているというのが現状です。

寄付金詐欺などのこともありますので、寄付型クラウドファンディングを利用するには審査もあります。

寄付金控除を受けられる団体や法人ということなので、学校とかNPO法人とかそういった感じですね。

税理士に聞いてみないと分かりませんが、多分、地区会では寄付金控除の対象にはならないと思うので、寄付型クラウドファンディングを利用するのは難しいと思います。

仮に、寄付型クラウドファンディングを利用できたとしても、被災地とかならともかく、返礼品なしではそんなに寄付は集まらないような気がします。

Yahoo!ネット募金を見ても、大した金額は集まっていないので、単なる寄付に期待するのは難しそうです。

(※Yahoo!ネット募金へのプロジェクト開設の申し込みは、大変多くの問い合わせをいただいているため、一時的に受け付けを停止しているということです)

というわけで、クラウドファンディングで600万円も集めるのは正直無理な気がしますが、ふるさと納税とかを利用する手はありかもしれません。

たとえば、地区会で魅力あるお金のかからない返礼品でも作って、それを町の返礼品に登録してもらい、資金を得るといった方法です。

魅力あるお金のかからない返礼品というのが難題ですが、例えば、絵の得意な人にボランティアで絵を描いてもらって、それをクリアファイルにするとか、そんなアイデアでも実現できれば面白いとは思います。

ちなみに、5000円の返礼品の上限は3割なので、クリアファイル3枚を返礼品にするとして、1500円で町に買い取ってもらうといった感じになります。

クリアファイル1000枚印刷だと、1枚35円ぐらいなので、3枚を返礼品にするとして、原価が105円ということで、単純計算で、1口につき、1395円(1500円-105円)ぐらい儲かる計算になります。

ふるさと納税は豪華な返礼品でないと寄付は集めにくい傾向にありますが、本来の趣旨はそういったものではないですし、豪華なものでなくても、他にはない魅力ある返礼品を作れれば、話題になって寄付は集まるはずです。

まあ、町まで巻き込むとなると、町会議員にでも協力してもらわないと難しいかもしれませんが…

ふるさと納税やクラウドファンディングは基本的にモノよりアイデアで勝負するものなので、どっかの自治体みたいにAmazonギフト券を餌にして、寄付金を集めるといった性質のものではないと思います。

同一市内なのに郵便物が届くのが遅い!まさか検閲?配達ミス?

3月下旬に投函したという封書(請求書)が4月になっても届かないので、おかしいな~と思っていたら、昨日4月5日に届いていました。

で、封書の消印を見ると、3月28日(12時~18時)となっており、ん?って感じになりました。

3月28日の午後に消印があるということは、同一市内だと、普通、翌日には届きますよね?

まあ、速達ではないので、2日かかることがあるとしても、30日(土)には届くはずですし、仮に土日が休みでも、4月1日(月)には確実に届くはずです。

それが、4月5日到着なので、いくらなんでも遅すぎだなって感じです。

一瞬、郵便物が検閲されているのかなとも思いましたが、現在の日本では郵便物の検閲なんてありえませんし、恐らく、郵便の配達員がマンションの部屋番号を間違えてしまったミスではないかと思います。

というのも、以前、うちのポストにも部屋番号を間違えた郵便が混じっていたこともありますし…

郵便料金は2019年10月に消費税率が10%に上がるのに合わせて値上げされますが、まだまだ安すぎるのかもしれませんね。

もう少し値上げして、人員の育成費用にでも使ったほうがいいような気がします。

メールやLINEの普及で郵便事業は厳しいとは思いますが、頑張ってもらいたいものですね。

平成最後となる春のセンバツ高校野球、市立和歌山(市和商)が呉にサヨナラ勝ち!智弁和歌山にも期待!

本日2019年3月23日(土)から始まった、平成最後となる春のセンバツ高校野球は、和歌山県勢は智弁和歌山と和歌山市立和歌山高等学校(市立和歌山)が出場していますが、初日の第1回戦第1試合から、市立和歌山が登場しています。

市立和歌山と略されても、和歌山県民でも一瞬「ん?」となりますが、昔の市和商ですね。

市和商(和歌山市立和歌山商業高等学校)は、2009年に普通科が設置され、それに伴い、和歌山市立和歌山高等学校に校名を変更しています。

御坊商工が紀央館に変更されたりと、普通科が新設されると、校名が変更されることが多いですね。

昔に比べると、商業や工業の専門高校は需要が減ってきているのでしょうね。

さて、春のセンバツ高校野球の第1回戦、和歌山市立和歌山高等学校VS呉ですが、延長11回の末、市立和歌山がサヨナラ勝ちを収めました。

市立和歌山は1回に1点を先制し、5回に1点を追加して、2対0としたものの、7回に1点を返され、9回の土壇場でスクイズを決められて同点とされ、延長戦に持ち込まれました。

スクイズを決められて追いつかれた後は流れが呉に行ってしまってヒヤヒヤしましたが、なんとかサヨナラ勝ちできてよかったです。

初戦からサヨナラゲームとは、平成最後となる春のセンバツ高校野球は期待できますね。

和歌山県勢は、市立和歌山と智弁和歌山が出場していますが、市立和歌山が初日の第1試合で、智弁和歌山が第1回戦最終日となる3月28日というのは、偶然にしてはよくバラけたなって感じです。

智弁和歌山は名将・高嶋監督が勇退し、元阪神の中谷監督が指揮をとるということで楽しみです。

100均のセリアでソフト耳栓「おやすみ耳」を2種類買った!クッションタイプを愛用!

100均のセリア(Seria)で耳栓の「おやすみ耳」(おやすみみ~)を2種類買いました。

ソフト耳せん「おやすみ耳」には、「水に強い立体3構造 スパイラルタイプ3D」と「耳に合わせてゆっくりふくらむ クッションタイプ」の2種離があり、その構造上、用途が少し違います。

まず、「水に強い立体3構造 スパイラルタイプ3D」は、「安眠」「読書」「旅行」「水泳・入浴」の場面で使え、特徴としては、熱可塑性エラストマー使用で、耳にやさしく水などがほとんど浸透せず、スパイラル構造により、雑音から騒音までコントロールでき、耳の大きさに関係なくフィットします。

熱可塑性エラストマー(Thermoplastic Elastomers)とは、熱を加えると軟化して流動性を示し、冷却すればゴム状に戻る性質を持つ、ゴム弾性の工業用材料で、TPEと略されます。

次に、「耳に合わせてゆっくりふくらむ クッションタイプ」は、「安眠」「読書」「旅行」の場面で使え、特徴としては、弾性ポリウレタンのやさしいつけ心地で、嫌な雑音(高周波)だけをカットし、大切な電話のベルや時計のアラームなどは聞こえます。

この特徴だけ見ると、「水に強い立体3構造 スパイラルタイプ3D」のほうがいいような気もしますが、つけ心地は圧倒的に「耳に合わせてゆっくりふくらむ クッションタイプ」のほうがよく、私はもっぱらクッションタイプを愛用しています。

スパイラルタイプ3Dのほうはちょっと固くて耳に入れにくいですし、調整が難しく使いづらいです。

まあ、クッションタイプのほうは耐久性はあまりなさそうですし、水泳・入浴時には使えないので、用途に応じて選べばいいとは思います。

しかし、100均のセリアで耳栓が売っているとは驚きでした。

100均って、ほんと何でもありますね。

久しぶりに菓子庵 丸京の栗入りドラ焼きを買った!どらやきの日は4月4日、その理由は?

今日、スーパーのマツゲンに行ったら、以前よく買っていた菓子庵 丸京の「栗入り つぶあん どらやき」を見つけたので、久しぶりに買ってみました。

以前はよくこのドラ焼きを朝ごはんやオヤツに食べていたのですが、このところ朝ごはんは、きな粉&ヨーグルト、ゆで卵2個、カカオ80%チョコレート2個ということで、甘いものはチョコレートを食べますし、オヤツにはあずきバーなどのアイスを食べることが多いので、しばらくドラ焼きからは遠ざかっていました。

で、久しぶりに丸京の栗入りどらやきを買ったら、パッケージの中に、「どらやきの日は4月4日!」というパンフレットが入っていたので、気になって内容を確認してみました。

4月4日がどうしてドラ焼きの日なのかというと、4月4日は4と4を合わせた「4合わせ」(しあわせ)の日ということで、「おいしいドラ焼きを食べるとみんな幸せな気分になって笑顔が生まれることから、みんなが幸せになりますようにという願いを込めて、丸京製菓が制定し、2008年に、4月4日は「どらやきの日」であると、日本記念日協会より認定を受けています。

日本記念日協会ってなんじゃそりゃって感じですが、1991年に設立された一般社団法人で、企業、団体、個人などが設けた記念日の認定・登録を行い、ホームページで紹介するなど、様々なPR活動を行っています。

記念日の登録には、日本記念日協会に登録申請を行い、登録料を支払う必要があります。

ちなみに、登録料は1件10万円(税別)で、この登録料などで日本記念日協会は運営しているって感じですね。

社団法人といっても、一般社団法人なので、従来の社団法人とは違い、公益の有無は問われず、一定の手続き及び登記さえ経れば、主務官庁の許可を得ることもなく、準則主義によって誰でも設立することができます。

なので、公益性のイメージはあるものの、営利法人である株式会社などと同じく、収益事業や共益事業なども行うことができます。

まあ、それはともかく、久しぶりに食べた丸京の「栗入り つぶあん どらやき」はやっぱり美味しかったです♪

しゃぶしゃぶ・日本料理の「木曽路」に初めて行ってきた!接客が神でビックリ!

しゃぶしゃぶ・日本料理の「木曽路」に初めて行ってきました。

木曽路はテレビCMはよく目にするものの、今まで行く機会もなく、同じような系統だと、「かごの屋」に行っていました。

今回、たまたま木曽路の方面に用事があったので、木曽路に立ち寄ったわけですが、平日のお昼12時ごろということもあり、15分待ちだと言われました。

かごの屋もそうですが、木曽路も高齢者のお客さんが多く、繁盛しているなといった印象を受けました。

で、15分も待たない間に名前が呼ばれ、席に通されたのですが、接客がすごく丁寧で心地よかったです。

一番心遣いを感じたのは、上着を脱いで椅子に掛けたときに、上着のことを気遣って、布をかけてくれたことです。

これには正直ビックリしました。

この時点でかなりの好印象で、料理を待つ時間も苦にはならなかったです。

まあ、混在している割には料理が出てくるのも早かったわけですが…

大手チェーン店とかの場合は料理が出てくるのが極端に遅いことはあまりないので、その辺は安心です。

逆に、小さなカフェとかだと、椅子が固い上に、30分とか待たされてイライラすることがありますが…

さて、今回、木曽路で注文したのは、1080円の松花堂弁当です。ご飯は十六穀米を選択しました。

これで1080円なら安いですね。

よく食べる人にはちょっと物足りないかもしれませんが、私はそんなに量は食べられないですし、このぐらいがちょうどいいです。

高齢者もこれぐらいでちょうどいいのではないでしょうかね?

肝心の味は普通に美味しかったです。

かごの屋もランチメニューはコストパフォーマンスがいいですが、木曽路は接客が神なので、また行きたいなと思いました。

味もそうですが、接客ってやはり大切ですね。

ロト7のキャリーオーバー額が35億に!ブルゾンちえみかよ!

昨日2019年3月1日に行われた第306回目のロト7(ロトセブン)は1等該当なしということで、35億円ものキャリーオーバーが発生しています。

35億って、ブルゾンちえみかよ!って感じですが、すごい金額ですね。

ロト7は、キャリーオーバーがない通常時は1等の配当額が最高6億円で、1等が出ないと、1等の金額が次回に持ち越しとなります。

そして、キャリーオーバーがあるときには、1等の配当額が最高10億円にまでアップします。

1等最高10億円なので、海外の数字選択式宝くじのように、35億円ものキャリーオーバーがあるからといって、1等の当籤が1人でも35億円を独り占めできるわけでなく、10億円だけ配当され、残りの金額は次回に持ち越しとなります。

ただし、同じ番号の組み合わせを複数口購入することはできますので、35億円ものキャリーオーバーが発生している第307回目のロト7は、4口同じ番号の組み合わせを購入し、1等4口なら40億円(10億円×4口)を独り占めすることは可能です。

キャリーオーバー額は35億円ですが、次回の売上も加算されますので、1等4口だと、MAXの10億円に届くと思います。

ちなみに、過去10回の1等当籤口数と、キャリーオーバー額の推移は以下の通りです。

第306回 … 1等該当なし、キャリーオーバー額:35億円

第305回 … 1等1口10億円、キャリーオーバー額:29億円

第304回 … 1等該当なし、キャリーオーバー額:32億円

第303回 … 1等該当なし、キャリーオーバー額:27億円

第302回 … 1等該当なし、キャリーオーバー額:21億円

第301回 … 1等該当なし、キャリーオーバー額:16億円

第300回 … 1等1口10億円、キャリーオーバー額:10億円

第299回 … 1等該当なし、キャリーオーバー額:15億円

第298回 … 1等該当なし、キャリーオーバー額:10億円

第297回 … 1等該当なし、キャリーオーバー額:7億円

ロト7は過去10回で1等は2回しか出ていないので、最近はかなり難しいなといった印象です。

私はロト7の予想をする場合、ロト7過去100回の出目表を見て、3つだけ自力で数字を予想し、あと4つの数字は、自作のソフトである「ロト7予想ソフト無料ツール」で予想しています。

毎回一口予想しかしないので、なかなか当たりませんが、次こそ1等10億円を当てたいものです。

服を着るときなんかに腕に激痛が走るけど、これって四十肩や五十肩?

3ヶ月ぐらい前から特定の動作をすると、腕に激痛が走るようになりました。

本当に激痛で、しばらく動けなくなるぐらい痛いです。

最初、症状は右腕だけだったのですが、途中から左腕にも激痛が走るようになりました。

激痛が走るのは、腕を必要以上に伸ばしたときで、猫のトイレを掃除するときや、結露した窓を拭くとき、そして、服を着るときなんかに起こります。

あとは、毎朝のように腕の痛みで目が覚めます。

これって、四十肩や五十肩と呼ばれるものなんでしょうかね?

私は今44歳で、今年の4月で45歳になるので、四十肩や五十肩になってもおかしくはない年齢ではありますが、痛いのは肩ではなく、腕なんですよねぇ…

力瘤ができる辺りから肩の間ぐらいのところが痛いです。

3ヶ月はさすがに長いので、そろそろ整形外科に行った方がいいような気もするのですが、ちょっと面倒でなんですよねぇ…

それに、四十肩や五十肩だと、整形外科に行ったところで治るかどうかは微妙ですし…

去年は親知らずを1本抜いたあとにギックリ腰になり、そのあともう1本の親知らずを抜いたあとに、今回の腕の激痛が起こるようになったので、ほんと、体の不調が多かった1年でした。

今年も先日の健康診断で、肝機能のAST(GOT)値とALT(GPT)値が基準値よりかなり高かったので、健康には要注意な1年になりそうです。

健康診断の肝機能検査でAST(GOT)とALT(GPT)が基準値よりかなり高かったのでお酒は隔日に…

1年ぶりに健康診断を受け、1週間後に結果を聞きに行ってきたのですが、血中脂質検査でHDL-コレステロール値とLDL-コレステロール値が基準値より少し高く、肝機能検査でAST(GOT)値とALT(GPT)値が基準値よりかなり高かったです。

■HDL-コレステロール(mg/dl) … 83(基準値:40~79)

■LDL-コレステロール(mg/dl) … 142(基準値:~139)

■AST(GOT)(IU/I) … 48(基準値:5~35)

■ALT(GPT)(IU/I) … 53(基準値:5~35)

コレステロール値は少し高いだけなので、それほど心配することはなさそうですが、肝機能のAST(GOT)値とALT(GPT)値はかなり高めなので、ちょっとヤバイですね。

毎晩お酒を呑んでいるのが原因だとは思いますが、焼酎をお湯割にして少し呑むだけなので、そんなに肝臓に負担はかからないような気もするのですが、やはり年には勝てないといったところでしょうか…

尿酸値はなんとか基準値に収まっているものの、6.7ということでギリギリですし、しばらくお酒は隔日にしようと思います。

今のペースでお酒を呑み続けて肝機能障害とかになったらシャレにならないですからねぇ…

肝機能に良いとされるサプリなんかも発売されていますが、効果はどうなんでしょうかね?

まあ、お酒が一番よくないと思うので、しばらくはお酒を控えて様子を見ようと思います。

南海果工の梅ジュース「うめドリンク」が人気?楽天市場でも売り切れ!原因は御坊市の返礼品?

昨日、久しぶりに御坊に行ってきました。

御坊に行くのは4ヶ月ぶりぐらいでしょうか。

で、御坊に行ったついでに、Aコープひだかで南海果工(なんかいかこう)の梅ジュース「うめドリンク」を箱買いしようと思ったのですが、在庫が12本しかなく、とりあえず、12本全部を買い占めてきました。

(よく間違われますが、南海加工ではなく、南海果工です)

南海果工の梅ジュース「うめドリンク」は、和歌山県内産の南高梅を使用した梅ジュースで、2018年度のモンドセレクションで最高金賞を受賞しています。

この南海果工のうめドリンク、実は、和歌山市では売っていなくて、御坊周辺でないと購入することができません。

で、12本ではちょっと足りないので、Aコープかわべにも寄ったのですが、全然置いていなくて、変だなと思ってGoogleで検索してみたところ、楽天市場でも売り切れになっており、テレビなどのメディアででも紹介されたのかなと思ったのですが、もう少し調べてみると、ふるさと納税で御坊市の返礼品になっていました。

ふるさと納税の返礼品になっているのが原因で、楽天市場でも売切れになっているのかもしれませんね。

南海果工のうめドリンク、和歌山市のスーパーなどでも購入できればいいのですが、御坊市周辺でしか扱っていないということもあり、多分、製造本数がそれほど多くないのだと思います。

このまま楽天市場でも売り切れが続くようなら、次は南海果工に電話して、営業時間内に直接買いに行ったほうがいいかもしれません。

↓うちの猫とうめドリンク(笑)